2022-06-21
親から相続した不動産など、活用しない不動産が遠方にある場合は売却することがおすすめです。
ただ、遠方まで行く時間がなかなか取れず、売却に踏み切れないことがあるかもしれません。
そこで今回は、遠方にある不動産の売却に役立つ3つの方法について、売却の流れや注意点も交えながらご説明します。
千葉県松戸市にある不動産を遠方から売却したいとご希望の方は、ぜひご参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
目次
不動産を所有していると、毎年固定資産税の支払いが発生するうえ、管理の手間もかかります。
不動産が遠方にある場合はご自身で管理することが難しく、管理会社に料金を支払って委託することもあるでしょう。
使わない不動産にこれらのコストがかかることをもったいなく感じている場合は、売却がおすすめです。
「遠方にある不動産の売却には労力がかかりそう」とお考えの方がいるかもしれませんが、ポイントを押さえておくと無理なく売却の手続きを進めることが可能です。
たとえば、基本的に所有者の立ち会いが必要な不動産売買契約は、現地へ行かずに契約を締結できる方法が3種類あり、時間が取れない方でも手続きできます。
持ち回り契約は、売買契約書を郵送でやり取りして契約を締結する方法です。
基本的には、以下の手順で進めます。
このように、遠方まで行かずに売買契約を締結できて便利ですが、買主と顔を合わせずに契約を結ぶことに不安を感じるかもしれません。
また、買主が同様の不安を感じて持ち回り契約に同意しないこともあるので、その際は以下の代理人を立てる方法を選びましょう。
代理契約は、委任された代理人が不動産の所有者に代わって売買契約締結の手続きをする方法です。
代理人は家族や親戚だけではなく、友人や知人に依頼することも可能です。
大きな金額が関わる契約なので、信頼できる方にお願いすると良いでしょう。
家族や友人ではなく、司法書士に代理人をお願いすることも可能です。
司法書士は不動産登記や契約書類作成などの専門家なので、安心して任せることができるでしょう。
ただし、報酬や現地までの交通費などの費用が発生するため、事前に金額を確認しておきましょう。
この記事も読まれています|終活で空き家の不動産を相続!管理や放置するデメリット・対策についても解説!
\お気軽にご相談ください!/
売却する不動産が遠方にあると、現地の様子や勝手がわかりにくく、通常よりも時間がかかることがあります。
一般的に、不動産の売却には3か月から半年ほどかかるといわれていますが、不動産が遠方にある場合はそれ以上かかることも多いようです。
できるだけスムーズに売却を進めるためには、不動産売却の流れを把握しておくと良いでしょう。
流れを把握していると次にするべきことがわかるので、時間のロスを減らすことができます。
不動産を売却する際の基本的な流れは、以下のとおりです。
不動産が遠方にあっても、売却する流れは通常とほぼ同じです。
まず不動産の査定を受けると、売却価格の目安になる査定額が提示されます。
次に仲介を依頼する不動産会社と媒介契約を結び、不動産を売り出します。
ウェブサイトへの物件情報掲載やチラシの作成などは不動産会社がおこなうので、売主は購入希望者の内見に対応しましょう。
買主が決まったら売買契約を結び、決済のあとに物件を引き渡して終了です。
できれば、この流れにある手続きごとに現地へ行けると良いのですが、難しい場合は売買契約締結以外の手続きも先述した3つの方法で対応できます。
たとえば、媒介契約は郵送によるやり取りで締結でき、決済では代理人を立てる方法が使えます。
なお上記は、買主を探して不動産を売却する「仲介」と呼ばれる売却方法の流れです。
不動産の売却方法には「買取」もあり、こちらは不動産会社が物件を直接買い取る方法です。
買取は買主を探す必要がないため、不動産売却にかかる時間を大幅に短縮できます。
買取価格は物件を再販売するために必要なコストを差し引いて設定されるため、市場価格よりも安くなりますが、遠方にある不動産をスピーディーに売れることは大きなメリットでしょう。
弊社は仲介と買取のどちらのご依頼も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
この記事も読まれています|終活で空き家の不動産を相続!管理や放置するデメリット・対策についても解説!
\お気軽にご相談ください!/
遠方にある不動産の売却には特有の注意点があるので、事前にしっかりと覚えておきましょう。
とくに押さえておきたい注意点は、以下の3つです。
それぞれの注意点について、ご説明します。
先述したように、遠方にある不動産は通常よりも売却に時間がかかる可能性があります。
できるだけ時間をかけないためには、売却の流れを把握して手続きを円滑に進める他に、専任系の媒介契約を締結することも有効です。
仲介で不動産を売却する際に不動産会社と締結する媒介契約には、「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3種類があります。
このうち「専任系」と呼ばれる専任媒介契約と専属専任媒介契約は、不動産会社に売主へ売却活動状況を報告する義務があるので、遠方にいても状況を把握しやすいことがメリットです。
一般媒介契約には報告義務がないため、遠方の不動産を売却するときは専任系の媒介契約を選びましょう。
また、先ほどご紹介した買取も、時間をかけずに売却できる方法です。
売却を急ぐ場合や「この時期までに売却を終えたい」などの希望がある場合は、検討してみましょう。
所有者が現地へ行かなくても売却手続きを進めることはできますが、所有者自身もできるだけ現地へ行くようにしましょう。
現地へ行ったほうが良いタイミングは、以下の4回です。
不動産会社の担当者や買主と顔を合わせておくとお互いに安心なので、上記のうち一度は現地に行くようにしましょう。
不動産が遠方にあると、契約や決済当日に忘れ物をした場合にすぐ対処することが難しいと考えられます。
場合によっては、契約や決済が後日に延期になってしまうことがあるので、十分に注意しましょう。
契約を代理人に依頼する場合は、委任状の準備もきちんとしておきましょう。
この記事も読まれています|終活で空き家の不動産を相続!管理や放置するデメリット・対策についても解説!
不動産は所有しているだけでさまざまなコストがかかるので、使う予定がない場合は売却することがおすすめです。
不動産が遠方にあると、手続きのために現地へ行くことが難しいかもしれませんが、所有者が行けなくても手続きを進められる方法があるので上手に活用しましょう。
有限会社さくら不動産は、千葉県松戸市の不動産売却に特化している会社です。
遠方からの売却や相続した不動産の売却などをお考えでしたら、弊社がお力になりますので、どうぞお気軽にご相談ください。